検索
HOME » News » ぴあふる岩山 » ページ 2

News戻る

こいのぼり

   

ぴあふる岩山のグラウンドには、毎年この時期になると、

沢山のこいのぼりが空を泳いでいます。🎏🎏

毎年、市民委員会の地域行事として、豊田地区の皆さんと利用者さんと職員で設置しています。

 

この、こいのぼり…実は毎年何匹か脱走してしまうのですが、

今年は事前に「うちで使っていないからもらってもらえませんか?」と、とある方から

こいのぼりを寄贈して頂き、仲間が増えました!

その方は、豊田地区の方ではないのですが、ぴあふるの前の道路をよく通っており

毎年あげられているのを知ってくださっていたそうです。

こいのぼりがあがっているお家も少なくなった中で、楽しみにして下さる方もいるのだなと思いました。

W様、本当にありがとうございました!

 

ふれあい交遊館 とよる

ぴあふる岩山のななめ向かいにあった旧豊田保育所を、清水基金の助成金を活用して建て替えました。

 ⇒工事⇒ 

完成!

名称は ふれあい交遊館 とよる です!『豊田』にみんなが集まる『寄る』場所という意味がこめられています。

☟こちらが外観です! 入口には、「とよる」と書かれた素敵な看板があります。

 

内装は木のぬくもりを感じ、とても素敵です✨

 

キッチンもあるので、充実した使い方ができます。これからもたくさん使っていきたいと思います♪

 

遅くなりましたが、今年はうさぎ年なので、11月に遊びに来たうさぎの写真をさらにどうぞっ🐇🐇

ぴあふるも飛躍できますように🐰🐰

 

ホームパーティー

2022年も残り数日となりました。早いですね。

今年もぴあふる岩山では様々な行事を予定していましたが、

コロナの影響で、ご家族の皆様や地域の皆様と一緒に行なう予定だったものが

できなくなり、大変残念でした。

 

そのような中で12月17日(土)に行なわれたのが、

【✨ホームパーティー✨】です。

本来であればご家族の皆様も呼んで楽しい時間を過ごす行事ですが、

感染予防の観点から、去年と同様、利用者の皆さんと職員のみで実施させて頂きました。

体育館にステージを組み、各作業場毎や職員の出し物、普段の活動の発表を

お互いに披露しました!おいしい昼食もいただきました♬

今年は、みらいのケーキとパン、フライドチキン、ビーフシチュー、南瓜グラタン等…とっても豪華🤩

当日の様子は、『ぴあふるらいふ』でもご紹介させていただいていますが、

その他にこんな装飾も作って会場を盛り上げました!

  

来年こそは、ご家族の皆さんも一緒にやれますように…。

今年も1年、大変お世話になりました。

よいお年をお迎えください(^∀^)

 

動物に癒されて

すっかり寒くなりましたね。冬の訪れとともに、かわいい訪問者が♡11/24(木)に野うさぎがぴあふるへ迷い込んできました。とてもかわいくて、窓からこっそりみんなでのぞいていました。

11月は一年ぶりの日帰り旅行に行くことができました。剣淵のVIVAアルパカ牧場へ行き、アルパカのふわふわな体に触ったり、餌やり体験もしています♬お昼は豪華なお弁当をしべつ福祉会さんの『食事処 結』で食べて楽しい思い出となりました。

今年はいつ出没するかわからない熊に怯えた日々でしたが、いつも動物たちに癒されています。

フラワーロード定植作業

6月11日(土)、ぴあふる岩山がある町内会の皆さんと一緒に、

地域活動として町内の道路脇にマリーゴールドの花を植えました。

この活動は毎年行っており、朝早い時間帯なので利用者さんは参加できませんが

職員は毎年数多く参加しています。

ぴあふるにもマリーゴールドをたくさん頂いたのでグラウンドの花壇に植えさせていただきました。

(写真はぴあふるのグラウンドの花壇に植えているものです)

最近はコロナ禍で、地域の方ともなかなか関わりが持てない中、久しぶりに地域の方とも

会うことが出来、短い時間ですが会話も楽しむことが出来ました。

これから気温も上がり黄色やオレンジの花が咲くと、華やかなフラワーロードになります!

ぴあふるまでお越しの際は、ぜひ道路脇のマリーゴールドにも目を向けてみてくださいね。

紙漉きレターセット 大好評発売中!

11月に新商品のレターセットが登場しました!

お買い上げいただいた皆様、誠にありがとうございます。

ピンク、ホワイト、ブルー、イエローの4色展開です。

便箋4枚と封筒2枚のセットで100円(税込)です。お求めやすい価格となっています。

手漉き和紙の肌触りや風合いが素敵で、

一度買っていただいた方から再度注文を受けたり、全色購入してくださる方も多く、感謝感激です☆

人気商品の為、お渡しするまでに少々お時間を頂いております。

購入を希望される方は、ぴあふる岩山までお問い合わせください。順次、とわ北斗でも販売予定です。

なかなか会えない方へのクリスマスや年末年始の挨拶などにいかがでしょうか♬

 

日本財団福祉車両助成事業

日本財団による2020年度福祉車両助成事業の助成を受け、

先週18日に日産セレナが納車となりました。

 

とってもカラフルでいいですね♬

有難く活用させて頂きたいと思います。

関係者の皆様、ありがとうございました。

 

コロナ勉強会

遅くなりましたがあけましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

先日ニュースで、『初めて新型コロナウイルスの感染が確認されてから1年が経った』

と報道がありました。

去年は思うように行事も外出もできず、対応に追われた1年でしたが

2021年はどうなるのでしょうか。

今年中には終息しないとの話も聞かれます。

年末に比べ、旭川市の感染状況は大分落ち着きホッとしました。

このまま増えないことを祈るばかりです。

 

ぴあふる岩山では、定期的に職員向けにコロナに関する勉強会を行なっています。

備品も概ね揃えたので、実際に防護服の着脱練習も繰り返し行なう事にしており

先週行われた勉強会でも着脱の練習をしました。

 

他にも、作成したマニュアルを確認しながら、実際の場面を想定してどう動いていくかという

シュミレーションも行なってみました。

ゾーニングを考えた時にこっちから動いた方がいいのでは、こういうことも考えた方がいいよね、

など色々な意見を職員同士で出し合ったので、より現実に即した形になるようにマニュアルも

改訂していけるといいかなと思います。

でも、こういう勉強会をやると、「絶対かかりたくないな」とつくづく思います…。

感染しないように、感染させないように。

2021年、少しでも今より状況が良くなるように引き続き皆で頑張りましょう!

 

オンラインで活動を。

新型コロナウイルスが流行し始めた2月頃から、講師の方を呼んだ余暇活動は中止と

なっていましたが、今月から音楽活動をオンラインで始めることになりました!

講師の先生がPC越しにピアノを弾いてくださり、

それに合わせて利用者さんに楽器を鳴らしてもらったり歌を聴いてもらっています。

なんだか変な感じで、私達も始めるまで心配もありましたが、

やってみると意外とできるものですね。

不思議そうに見ていた利用者さんも、すぐに順応して

カメラの前に行って「先生おはようございます!」と我先に挨拶に行くようになりました。

今まで先生が来ていた時はなかなか落ち着かなかったのに、

テレビをじーっと見つめる利用者さんも。

もしかして、テレビの「歌のおねえさん」のように思えるのかもしれません。

従来の形のままやると人数も多いので、2部制にして時間を短く、内容も変更して行っています。

手探りな状態ではありますが、こんな状況の中で利用者さんの楽しみをひとつ増やすことが

出来て良かったです!

ディスペンサー購入

新型コロナウイルスの感染予防対策として、マスクや消毒液、非接触型体温計など

色々用意してきましたが、先日消毒用とハンドソープ用のディスペンサーを

購入しました!

 

 

まだ利用者さんの中には使い勝手に慣れない人もいるので

習慣化できるように支援していきたいと思います!

手洗い・うがい・消毒の徹底を続けて、コロナも、インフルエンザも防いでいきましょう♬

このページのTOPへ